小学生の学習塾にかかる費用は?失敗しない塾選びのポイントを徹底解説!

「塾の費用はどれくらいかかる?」

「せっかく通わせるなら塾選びで失敗したくない!」

小学生の子どもを塾に通わせたい方は、このような悩みを持っているかもしれません。

特にはじめて塾を選ぶ人は、たくさんの情報量に圧倒されがちです。

結論を言うと、塾選びでは子どもにあった塾を選ぶことが最も大切です。

そのため、正解はありません。

しかし選ぶポイントを知らないと、思いがけない出費が増えたり、学力が思ったほど伸びなかったりする恐れがあります。

本記事では、小学生の学習塾にかかる費用について、分かりやすくお伝えします。

塾選びのポイントについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

小学生の塾の費用相場

小学生の塾にかかる費用は、おもに塾に通う目的と授業形式の2要素によって決まります。

小学生の塾を目的別に分類すると「補習塾」と「中学受験塾」に分けられます。

また授業形式別の分類は、「集団塾」と「個別塾」の2つです。

それぞれの組み合わせを比較すると、大まかな費用の相場は次の通りです。

  • 補習塾 × 集団塾 安い
  • 補習塾 × 個別塾 普通
  • 中学受験塾 × 集団塾 普通
  • 中学受験塾 × 個別塾 高い

ここから、それぞれ詳しく解説します。

「補習塾」は年間10~20万円

補習塾の一般的な相場は、週1〜2回通う場合、年間およそ10万〜20万円(月に8,000〜2万円)です。

補習塾は、小学校の学習内容をしっかり身に付けるための塾です。

具体的には、苦手科目の克服や中学校の先取り学習を目的とする塾を指します。

全体の費用相場は「中学受験塾」よりも安価ですが、受講する教科が増えれば、費用も比例して高くなる特徴があります。

「中学受験塾」は年間30~60万円

中学受験塾の相場は、年間およそ30〜60万円です。

中学受験塾とは、6年生の冬頃に行われる中学受験に向けた対策をする塾です。

そのため受験に近づくに従って授業が忙しくなり、費用も増える傾向にあります

小学4〜5年生の授業料は年間およそ30〜45万円(月に3〜4万円)、小学6年生の場合は年間およそ40〜60万円(月に3.5〜5.5万円)です。

また同じ中学受験塾でも、受験する学校や科目数によって費用が変わります。

小学4年生の段階で具体的な受験スタイルを決めるのは難しいため、予算は多めに見積もっておきましょう。

集団塾と個別塾でも費用が違う

塾に行く目的だけでなく、授業形式によっても費用が変わります。

一般的に、集団塾よりも個別塾の方が、授業料が高くなります。

集団塾は、少人数〜大人数のクラスで授業をする塾です。

授業は講義形式で、まわりに競争できるライバルがいる環境が特徴です。

個別塾よりも費用を安くおさえられますが、勉強習慣があまりない子どもの場合は思うように学力を伸ばせない恐れがあります。

個別塾は、講師1対生徒およそ1〜4人の少人数で授業する塾です。

自分のペースで学習を進められ、相性の良い講師を選べるのが特徴です。

集団塾よりも人件費がかかるため授業料は高くなりがちですが、より確実に学習を進められます。

授業料以外にかかる追加費用

塾では、授業料以外にもいくつか追加費用がかかります。

代表的な費用は以下の5つです。

  • 入会金
  • 季節講習・特別講習代
  • 教材費
  • 模試・テスト代
  • その他(諸経費、交通費など)

塾にかける予算を考えるときは、必ず追加費用を考慮しましょう。

入会金

塾に入会するためには、入会金が必要です。入会金の相場は、約2〜3万円です。

一方で、入会金無料のキャンペーンをしている塾もあります。

キャンペーンの時期に入会すれば、入会金を0円にできるためお得です。

興味のある塾が入会金無料キャンペーンをしていたら、入会のチャンスです。ぜひ活用しましょう。

ただしキャンペーンに無理やり合わせて塾を決めようと焦らないことが重要です。

急いで決めようとすると、塾選びに失敗してしまう恐れがあります。

どんなときでも、事前によく調べてから塾を選びましょう。

季節講習・特別講習代

塾が開講する季節講習や特別講習は、通常の授業とは別で授業料がかかります。

学校の長期休みごとに開かれる季節講習(春期講習・夏期講習・冬期講習)の相場は、約2〜5万円です。

季節講習の受講が必須の塾もあるため、入会前に確認してみてください。

また季節講習ほど一般的ではありませんが、夏合宿や正月特訓などの特別講座を開講する場合もあります。

特別講座の相場は、年間約10〜20万円です。もし特別講座に参加する場合は大きな出費になるため、事前に把握しておくのがおすすめです。

教材費

塾によっては、授業料と別に教材費がかかります。

相場は約1〜5万円で、塾ごとに使う教材の種類や量は異なります。

塾から指定された教材の用意は授業を受けるために必須なため、どの程度教材費がかかるのか事前に確認しておきましょう。

模試・テスト代

全国の小学生の中で自分がいるポジションを知るための模試試験や、塾内部で行われる実力テストにも、模試・テスト代がかかります。

模試・テストの種類や受ける回数によってかかる費用は大きく異なりますが、相場は約1〜10万円です。

一方で、無料の試験を行っている塾や、有料の試験でも受けるかどうかを自分で選べるようにしている塾もあります。

特に中学受験をする小学生にとっては、定期的に自分の実力を測れる模試・テストは非常に有用です。

模試・テストをきちんと受けられるよう、あらかじめ費用を調べておきましょう。

その他(諸経費・交通費など)

通塾には他にも、諸経費や交通費、食費などの細かい費用が必要です。

諸経費は設備費や通信費と呼ばれることもあり、徴収するかどうかは塾によって異なります。

また自宅から遠い塾に通うためには交通費がかかったり、塾で食べる昼食・夕食代がかかったりする場合もあります。

特に中学受験塾だと、交通費や食費も増えやすいです。

評判がいい先生に習うために遠くの塾を選んだり、授業の時間・日数に比例して食費が増えたりするためです。

ひとつひとつの出費は小さくても、積み重なると大きな出費になります。

塾に通うための費用を試算するときは、諸経費や交通費・食費に使える費用を確保しましょう。

【データで見る】平均的な家庭の塾事情

塾は受講するコマ数やプランによって必要なコストが大きく変わります。

そのため平均的な家庭がどのように塾を利用しているか知ることが、塾を選ぶときの指標になります。

文部科学省が令和3年度に行った学習調査の結果によると、塾に通っている小学生の割合や塾にかけている費用は、次のグラフのようになりました。

出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2学習塾の金額分布」

上のグラフを参考に、以下3つの項目をお伝えします。

  • 塾に通っている小学生の割合
  • 小学生の塾にかける平均器用
  • 塾に通い始める時期

子どもにあった塾の使い方を選ぶことが最も大切ですが、ここでお伝えする統計も塾の使い方を検討する材料にしてみてください。

塾に通っている小学生の割合

塾に通っている小学生の割合は、公立小学校に通う小学生と私立小学校に通う小学生とで大きく異なります。

公立小学校に通う小学生の場合、約4割(5人に2人)が塾に通っています。

一方で私立小学校の場合、塾に通う小学生の割合は約7割です。

また高学年になると授業が難しく、受験の対策が必要になります。

したがって、子どもの年齢が上がるにつれて通塾割合も増える傾向です。

参考:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2学習塾の金額分布」

小学生の塾にかける費用

塾にかける費用も、公立小学校に通う小学生と私立小学校に通う小学生とで異なります。

通塾している小学生が1年間に塾のために支出した平均金額は、公立小学校で約20.8万円、私立小学校で約37.5万円です。

また年間の学習塾費について、公立小学校では10万円以上20万円未満の割合が10.4%と最も高く、私立小学校では40万円以上の割合が24.2%と最も高いです。

費用に大きな差が出ている要因の1つは、私立小学校の小学生が、費用が高くなりやすい中学受験塾に通っていることです。

参考:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2学習塾の金額分布」

塾に通い始める時期

文部科学省が令和3年度に行った学習費調査の「学年別にみた『補助学習費』」によると、公立小学校と私立小学校ともに、小学4年生ごろから補助学習のために使う費用が大きく増えます。

なぜなら、中学受験対策の授業は小学3年生の3月ごろに始まるのが一般的で、早くから受験を考えている小学生の多くは小学4年生の4月ごろまでに塾に通い始めるためです。

また高学年になるにつれて学習内容が難しくなるため、小学4年生以降は補修塾に通う小学生も増えます。

実際には、受験を決めるタイミングや金銭的な問題から、塾に通うタイミングが遅くなる場合もあります。

しかし小学4年生になるタイミングは、塾に通うかどうか検討するための一つの目安です。

参考:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表6 学年別にみた『補助学習費』」

失敗しない塾選びのポイント5つ

塾選びで失敗しないためには下記5つのポイントを押さえて、いくつかの塾を比較検討する必要があります。

  • 目的に合った塾か
  • 子どもに合った指導スタイルか
  • 勉強する環境が整っているか
  • 自宅から通いやすい距離か
  • 予算に無理がないか

これらのポイントを意識して情報収集してみてください。

目的に合った塾か

「なんのために塾に行くのか」を明確にし、目的に合った塾を選ぶことが大切です。

どれほど実績や口コミが良い塾でも、目的に合った塾でなければ満足する指導は受けられません。

また塾に通うには費用がかかるため、子どもや親の体力も削られます。

目的がはっきりしないまま「みんなと同じように」と思って塾に行くようでは、せっかくコストをかけても無駄になってしまいます。

塾に行く目的を明確にし、目的を達成できそうな塾を選びましょう。

子どもに合った指導スタイルか

子どもによって、学習効果が高まる指導スタイルは異なります。

積極的に勉強できる子どもや周囲からの刺激によってやる気が上がる子どもであれば、集団塾がおすすめです。

一方で、学習習慣がついていない子どもや塾以外の生活が忙しい子どもは、個別塾の方が自分のペースで学習を進められます。

子どもに合った指導スタイルの塾であれば同じ時間で伸ばせる学力が高まるため、塾を選ぶときに考慮しましょう。

勉強する環境が整っているか

塾の施設・設備、サポート体制を調べ、学習環境が整っている塾を選ぶのも大切です。

施設・設備では、教室の明るさやにぎやかさ、机や椅子の使いやすさなどを確認します。

また自習室が充実していれば、授業外の予習復習が進めやすくなったり、自宅で集中できないときの勉強スペースに使えたりします。

サポート面では、子どもに合ったカリキュラムを用意してくれるかを確認しましょう。

ほとんどの小学生にとって、自分で学習計画を立てるのはとても難しいです。

子どもの目標や学力、性格、保護者の要望を踏まえながら、適切なカリキュラムを提案してくれる塾を選びましょう。

自宅から通いやすい距離か

塾は継続的に通うため、自宅からの通いやすさも重要な検討要素です。

どれほど良い塾でも、自宅から離れすぎていると通塾時間に子どもの体力が削られ、授業に集中できなくなってしまいます。

また保護者にとっても、交通費や送迎の負担が増えるのは負担です。

子ども・保護者の負担が増えれば、塾を続けるのが難しくなってカリキュラムを終えられなくなるため、結果的に塾に通う目的を達成できません。

できるだけ自宅から近く、通う負担が少ない塾を選びましょう。

予算に無理がないか

塾を続けるためには、予算に余裕を持てる価格帯の塾を選ぶ必要があります。

補習塾、中学受験塾にかかわらず、塾に通う目的を達成するためには、塾に提案されたカリキュラムを最後まで終えることが大切です。

そのため、費用を理由にやめることがないよう、将来的にどれくらいまでお金を使えるか試算し、予算に対して無理がない価格帯の塾を選びましょう。

また早くから塾に通うと、その分費用の負担も増えてしまいます。

塾に通うタイミングも、予算と相談して決めるようにしましょう。

【まとめ】子どもに合った塾選びが大切

失敗しない塾選びのためには、特に以下3つを意識するのが大切です。

  • 「なんのために塾に通うか」をはっきりさせる
  • 塾に使える費用を試算する
  • 子どもに合った塾を選ぶ

どれほど評判が良い塾でも費用をおさえられる塾でも、子どもに合った塾でなければ、塾に通う意味がありません。

子どもや保護者の負担ばかりが増えてしまわないよう、「なんのために塾に通うか」「お金をどれくらい使えるか」を踏まえて、子どもに合った塾選びをしましょう。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額2,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

学習塾のプロに無料相談