小学生は学力テストを受けるべき?得られる効果とテスト結果の活用法

小学生の学力テストと聞いて

  • 「どんな種類があるの?」
  • 「子どもに受けさせた方がいいの?」
  • 「上手な活用方法が知りたい!」

とお悩みの方もいるでしょう。

そこで、今回は小学生の学力テストの種類や得られる効果、テスト結果の活用法を解説します。

上手に学力テストを活用することで、子どもの勉強に対するやる気や成績の向上に役立てられるため、必見の内容です。

小学生が学力テストを受けることで得られる3つの効果

小学生が学力テストを受けることで得られる効果は次の3つです。

  • 現在の子どもの学力が分かる
  • 学習目標に設定でき、勉強のやる気につながる
  • 結果を上手に活用すれば、効率的に学習できる

効果を理解して、上手に活用しましょう。

現在の子どもの学力が分かる

学力テストを受けることで、現在の子どもの学力レベルがどの程度なのか把握できます。

学力テストで分かる内容として

  • 偏差値
  • 全国や都道府県別の子どもの順位
  • 同学年の平均値
  • 得意・不得意分野

などが確認でき、客観的に学力の評価が可能です。

子どもの学力を正しく知ることで、進路選びなどに役立てられるでしょう。

学習目標に設定でき勉強のやる気につながる

学力テストを受けることを学習目標として設定でき、勉強のやる気につなげられます。

目標の点数や順位を子ども自身が設定することで、より学習意欲が湧いて自分から勉強に取り組めるでしょう。

また、学力テスト受験までの期間は計画的に学習する練習ができます。

成功体験は自己肯定感の向上につながるため、子どもの学習目標が達成できるようサポートすると、さらに良い効果が期待できるでしょう。

結果を上手に活用すれば効率的に学習できる

学力テストの結果を上手に活用すれば効率的に学習ができます。

テストの結果を確認し、子どもの得意・不得意分野を把握して日々の学習に活かしましょう。

得意分野はさらに磨きをかけ、不得意分野は集中的に復習して苦手を克服することで、効率的に学習ができます。

結果を確認して終わるのではなく、次につなげられるよう活用方法を意識しましょう。

小学生が受けられる全国規模の学力テストの種類

小学生が受けられる全国規模の学力テストは、次の種類が代表的です。

  • 文部科学省が実施する全国学力テスト
  • 中学受験塾が実施する学力診断テスト
  • 通信教育が実施する学力診断テスト

内容も少しずつ違うため、どのような種類があるか把握しましょう。

文部科学省が実施する全国学力テスト

1つ目は「全国学力・学習状況調査」という、文部科学省が実施する全国規模の学力テストになります。

全国学力テストは、全国の小学6年生と中学3年生のみが対象となるため、対象者以外は希望しても受験できません。

また、子どもが通っている学校で実施されます。

中学受験塾が実施する学力診断テスト

2つ目は、大手の中学受験塾が実施する、全国規模の学力診断テストになります。

塾の宣伝も兼ねているため、無料で実施しており、通塾していない小学生も受験が可能です。

実施している塾の一例としては、次の通りです。

  • 四谷大塚:「全国統一小学生テスト」
    ⇒年2回、年長・小学1年生~6年生を対象に実施
  • 日能研:「日能研全国テスト」
    ⇒年4回、小学2年生~5年生を対象に実施
  • 朝日新聞社・日能研:「未来をつくる学びテスト」
    ⇒毎年7月に小学3年生限定で実施
  • 栄光ゼミナール
    「公立中高一貫スタートテスト」⇒小学5年生を対象に実施
    「公立中高一貫オープン」⇒小学6年生を対象に実施

試験会場や開催日はそれぞれ異なるため、受験を希望するときは、事前に情報収集や申し込みが必要となります。

通信教育が実施する学力診断テスト

3つ目は、通信教育が実施する全国規模の学力診断テストになります。

通信教育を契約している小学生が対象になり、大手では次の2社の学力診断テストが有名です。

  • 進研ゼミ:「実力診断テスト」
    ⇒会員の小学1年生~6年生が対象
    学期末に国語・算数・英語・理科・社会のテストを実施
  • スマイルゼミ:「全国学力診断テスト」
    ⇒会員の小学1年生~6年生が対象
    学期末に国語・算数のテストを実施

自宅で手軽に受験できますが、通信教育を契約していることが前提となります。

全国学力テストの特徴

全国学力テストは次のような特徴があります。

  • 国が主体で実施
  • 対象は小学6年生と中学3年生のみ
  • 対象者は通っている学校で全員実施

個人の学力を知るための試験というよりも、行政の観点から全国の子どもの学力や学習状況を調査する意味合いが強いテストです。

4月に実施され、対象者は通っている学校で受けることになります。

中学受験塾の学力診断テストの特徴

中学受験塾が実施している学力診断テストの特徴は次の通りです。

  • 無料で受験できる
  • 集団で受けるテストを経験できる
  • 詳しいテスト結果がもらえる

特徴を把握して、子どもの受験を検討してみましょう。

無料で受験できる

大手中学受験塾が実施している学力テストは塾の宣伝も兼ねているため、基本的に無料で受験できます。

子どもが学力診断テストを受けている間に、保護者会が開催され希望者は参加が可能です。

しつこい塾の勧誘などはなく、中学受験の情報や受験に向けた勉強法など、自宅での学習に役立つ内容を聞けます。

通塾の検討材料としても活用できますし、テストだけを目的に受験することも可能であるため、メリットが大きいでしょう。

集団で受けるテストを経験できる

中学受験塾で実施している学力診断テストは、たくさんの子ども達が受験するため、集団で受けるテストを経験できます。

初めての会場、テストの緊張感や雰囲気など、いつもと違う環境を味わえて、良い刺激になるでしょう。

中学受験をする子もしない子も、本番さながらの受験経験は、今後の学生生活にとても役立ちます。

回数を重ねるごとに集団で受けるテストも慣れ、時間配分や効率を考えて解答できるようになるため、定期的な受験もおすすめです。

詳しいテスト結果がもらえる

中学受験塾の実施する学力診断テストを受験すると、詳しい内容が書かれたテスト結果をもらえます。

塾によって内容は異なりますが、全国・都道府県別・男女別の平均点や、その中での子ども自身の順位・偏差値がわかります。

また、点数の詳細と正答率一覧ももらえるため、子どもの得意・不得意分野が一目で確認可能です。

テスト結果は、自己分析に役立ち、その後の自宅学習に活用できるでしょう。

通信教育の学力診断テストの特徴

通信教育の学力診断テストの特徴は次の通りです。

  • 気軽に自宅で受験できる
  • すぐに結果が分かる
  • 結果に合わせた個別学習ドリルが届く

通信教育を利用している子は、日々の学習の延長線上にあるテストのため、活用しやすいでしょう。

気軽に自宅で受験できる

通信教育の学力診断テストは、日々の学習で活用しているタブレットを使用し、気軽に自宅で受験できます。

手間のかかる申し込み作業や、試験日・試験会場などを気にすることなく、子どものタイミングで受験が可能です。

すでに通信教育の会員であれば、追加料金なしで受けられるのも嬉しいメリットです。

日々の学習をサポートするだけでなく、追加料金なしで気軽に自宅で学力テストが受験できるのは、通信教育の強みでしょう。

すぐに結果がわかる

通信教育の学力診断テストは、タブレット利用の場合、テストを受けてすぐに結果が分かります。

中学受験塾は、結果がでるまで1日~2週間ほどかかりますが、通信教育は受けた直後に分かり、振り返りがしやすいでしょう。

また、点数や正答率一覧の確認だけでなく、下記のような指標も把握できます。

  • 進研ゼミ:平均点・順位
  • スマイルゼミ:全国順位・偏差値

受験後、結果がでるまでに時間がかからないため、モチベーションが維持しやすく、すぐに日々の学習に活用できるでしょう。

結果に合わせた個別学習ドリルが届く

通信教育の学力診断テストを受けると、結果に合わせた個別学習ドリルが届きます。タブレットを利用している場合は、端末内に準備されます。

子どもの得意・不得意分野に合わせた復習問題などを組み合わせた個別の内容となっており、集中的に苦手克服ができるのです。

また、膨大なデータを元に、効率のいい勉強方法をアドバイスしてもらえる機能もあり、結果を上手に活用できるでしょう。

テスト結果の活用法3ステップ

学力テストは受けて終わりではなく、結果を上手に活用することで成績アップがはかれます。

成績アップにつながる、テスト結果の活用法3ステップは次の通りです。

  1. 自分の苦手分野を把握する
  2. 解き方を復習して理解を深める
  3. 解き直しで苦手分野を克服する

学力テスト以外の、通常のテストでも活用できるため、しっかり覚えましょう。

①自分の苦手分野を把握する

ステップ1は、自分の苦手分野を把握することです。

テストの結果を確認し、自分がどこを間違えているのか、どのような間違いをしているのかをしっかり把握しましょう。

ケアレスミスで点数が引かれているのか、理解不足で解けていないのかなど、同じ不正解でも理由は異なります。

自分の苦手を正しく把握することから始めましょう。

②解き方を復習して理解を深める

ステップ2は、解き方を復習して理解を深めることです。

自分が間違えている分野を再度、解答や教科書を用いて復習します。

学力テストでは、答えと一緒に解説が載っている場合があるので、自分なりにノートにまとめましょう。人に教えるつもりでまとめると、「どうしたら分かってもらえるか」を考えるため、理解度がぐっと上がります。

自分が苦手な分野だと認識しながら復習をおこない、理解を深めましょう。

解き直しで苦手分野を克服する

ステップ3は、解き直しで自分の理解度をはかり、苦手分野を克服することです。

間違えた問題を重点的に解き直しましょう。解き直しでも間違えた問題には、印をつけて分かるようにします。

印がついた部分は、自信をもって答えられるまで、復習と解き直しを繰り返しましょう。

丁寧に問題と向き合うことで、苦手分野を克服でき、成績アップにつながるでしょう。

まとめ:小学生は学力テストを上手に活用し、成績アップにつなげよう!

小学生の学力テストを受けるメリットを理解し、種類や特徴から受験を検討しましょう。

学力テストを受験するだけで終わりにせず、テストの結果を上手に活用することで苦手分野を克服できます。

テスト結果の活用法3ステップを意識して、効率よく成績アップにつながるよう、実践してみてください。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額2,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

学習塾のプロに無料相談