「中学受験をする場合は塾に通わせるべき?」
「何を基準に塾を選んだらよいかわからない」
「志望校に合格できるよう、子どもに合っている塾を選びたい」
このような悩みをお持ちではありませんか?
中学受験に向けて塾に通わせても、選び方を間違えると思うようにお子さんの学力が上がらない可能性があります。
やる気を引き出して合格の可能性を高めるためには、お子さんに適した塾を選ぶことが大切です。
この記事では、中学受験に向けて塾に通うメリットや、選び方のポイントまで解説しています。
お子さんのレベルや志望校に沿った塾選びをしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
中学受験における塾のメリット
中学受験における塾のメリットは次の3つです。
- 受験までのカリキュラムが組まれている
- 志望校に関する情報が豊富にある
- 受験へのモチベーションを高められる
独学による受験対策もできますが、塾に通うとさらに合格の可能性を高められます。
受験までのカリキュラムが組まれている
塾のメリットは、中学受験までのカリキュラムが組まれていることです。
中学受験に必要な学習内容は大体決まっていますが、すべて家庭で把握することは簡単にできません。
塾であれば、受験に必要な知識やスキルを身につけさせるカリキュラムが用意されています。
特に難関校の入試は小学校で習わない内容も出題されますが、その点も塾でしっかりとカバーしてくれます。
また、塾では定期的なテストによって学力を把握することも可能です。
受験に必要な学習内容を網羅し、定期的に理解度をチェックすることによって意欲を高められる点が塾のメリットです。
志望校に関する情報が豊富にある
中学受験向けの塾には、志望校に関する情報が豊富にあります。
中学受験では、学校によって入試の出題傾向や難易度が異なるため、志望校に関する情報が必要です。
しかし、出題傾向を把握するためには数年分の過去問を分析するなど、多大な労力がかかる可能性があります。
塾には受験に必要な情報や分析結果がすでに揃っているため、出題傾向に合わせた学習ができます。
合格するための勉強法や得点を上げるテクニックなどを学べるのも塾に通う大きなメリットです。
受験へのモチベーションを高められる
塾に通うことで、中学受験に向けてモチベーションを高められます。
塾に通わず一人で勉強すると集中できる反面、自分自身でモチベーションを高める必要があります。
難しい問題があっても自分で解決しなければならないため、簡単には高いモチベーションを維持できません。
塾に通うと、学校とは違う友達が増えて「一緒に頑張ろう」とやる気が生まれます。
受験に対する意欲の高い子が塾に通っているため、同じ目標をもったライバルとしてお互いに刺激し合えるかもしれません。
中学受験向けの塾では、新たな友達との出会いによりモチベーションを高めて勉強を頑張れます。
中学受験の塾選びで大切な6つのポイント
中学受験では次の6つのポイントに気をつけて塾を選びましょう。
- 志望校に応じたカリキュラムが組まれているか
- 志望校の合格実績があるか
- 費用はどれくらいかかるか
- 物理的な通いやすさや安全性はあるか
- 塾のレベルや指導方法がお子さんに適しているか
- 講師の指導力はどれくらいあるか
塾の質や費用だけでなく、お子さんに合っているかを見ることも大切なポイントです。
1.志望校に応じたカリキュラムが組まれているか
塾を選ぶ際は、志望校に応じたカリキュラムが組まれているかを見ましょう。
中学受験では以下の通り、学校の種類によって出題傾向が大きく異なります。
- 私立中学…独自性が強い問題
- 国立中学…総合力が問われる問題
- 公立中高一貫校…適性検査や作文など
中学校によって教科数が異なったり、作文や面接試験などが課されたりするところもあります。
合格実績の高い塾を選んでも、志望校の出題傾向に沿った対策ができないと通わせる意味がありません。
塾を選ぶ際は志望校に応じたカリキュラムが組まれていたり、入試対策に特化した特別講習があったりするかを確認しましょう。
2.志望校の合格実績があるか
志望校の合格実績があるかを確認しておくことも大切です。
中学受験では志望校に受かることが目標であるため、合格実績の高い塾に通うことで達成できる可能性が高まります。
実績を見るときのポイントは、難関校や有名な中学校だけでなく志望校にどれくらい合格したかを確認することです。
志望校の合格実績が高い場合、その塾ではしっかりと入試対策ができていると判断できます。
具体的には以下の点に注意して合格実績を見ましょう。
- 通おうとしている校舎の実績は高いか
- 合格者数だけでなく合格率も高いか
- 特別講習会だけに参加した生徒もカウントされていないか
塾によっては、生徒数を増やすために水増ししている場合もあるため、合格実績は参考程度にとどめておくことも大切です。
3.費用はどれくらいかかるか
塾に通わせる場合、トータルの費用もあらかじめ確認する必要があります。
中学受験向けの塾は指導力が高く情報が豊富な反面、費用がかかってしまいます。
具体的には毎月の授業料や教材費、特別講習会の参加費、模試代などです。
中学受験向けの塾に通う場合、一般的な費用相場は以下の通りです。
4・5年生:授業料(月額)2,7000〜40,000円
トータル費用(年額)400,000〜700,000円
6年生:授業料(月額)36,000〜55,000円
トータル費用(年額)900,000円〜1,200,000円
トータル費用には、授業料のほかにかかる金額も含まれています。
表の通り、小学6年生は4〜5年生に比べて高額になる塾がほとんどです。
塾の費用を確認する際は、指導力やサポート体制が見合っているかを見極める必要があります。
トータルでかかる費用をあらかじめ確認し、金銭的にも無理なく続けられる塾を選びましょう。
4.物理的な通いやすさや安全性があるか
塾を選ぶ際、物理的な通いやすさや安全性があるかも確認しましょう。
自宅から近くて周辺環境が安全だと、安心してお子さんを塾に通わせられます。
塾の通いやすさはお子さんの集中力にも影響を与えます。
塾までの距離が長くて時間がかかると、通うだけで疲れてしまい、肝心の授業に集中できません。
塾が終わってから家に着くのが遅くなるため、睡眠や家庭学習の時間も削られてしまいます。
また、塾の周辺環境に配慮することも大切です。
周辺にある建物や街灯の数、人通りなどを見ておくと、塾に通うときの安全なルートを確保できます。
お子さんが安心して通える環境が整っているかという視点も、塾選びをする際には重要です。
5.塾のレベルや指導方法がお子さんに適しているか
塾のレベルや指導方法がお子さんに適していると、勉強に対するモチベーションを高められます。
中学受験で合格するためには、お子さんとの相性が合う塾を選ぶことも大切です。
お子さんの学力に合わない塾を選ぶと、勉強についていけずモチベーションが下がってしまいます。
あらかじめお子さんの学習状況を把握することで、適切なレベルの塾を選べます。
学力のほか、お子さんの性格にも考慮しましょう。
お子さんが積極的に発言ができたり、一人だと集中力が続かなかったりする性格であれば集団塾が向いています。
苦手な科目を克服したかったり、一人でも集中して勉強できたりするお子さんは個別指導塾が向いているかもしれません。
大切なのは、お子さんの学力を上げつつ高いモチベーションを維持できる塾を選ぶことです。
大手塾は評判や実績も高いため選びがちですが、お子さんに適しているかという視点をもつことも覚えておきましょう。
6.講師の指導力はどれくらいあるか
体験授業を利用して、講師の指導力を見極めましょう。
中学受験では講師の指導力によっても合否がわけられるため、塾選びにおいては重要なポイントです。
しかし、講師の指導力は実際に授業を受けてみないとわからない点が多く、判断に迷うかもしれません。
入塾前に指導力を見極める方法としては、体験授業がおすすめです。
体験授業に参加するときは、以下の点に注目しましょう。
- 話し方の丁寧さ
- 質問したときの対応
- 受験に向けた戦略やスケジュールについての考え
仮に指導力が高くても、お子さんとの相性が合わないとやる気を失い、学力が定着しない可能性もあります。
体験授業を利用し、限られた時間で講師の指導力やお子さんとの相性を見極め、最適な塾を選びましょう。
中学受験に強い塾の特徴
中学受験に強い大手塾は次の4つです。
- SAPIX(サピックス)
- 四谷大塚
- 早稲田アカデミー
- 日能研
大手塾は合格実績や評判が高いほか、特徴的なカリキュラムや指導方法が存在します。
それぞれの特徴を参考に、塾選びをしましょう。
SAPIX(サピックス)
SAPIXは有名な進学塾で、難関校への合格者を多く出しています。
SAPIXの大きな特徴は、予習よりも復習を重視する「らせん状のカリキュラム」です。
このカリキュラムでは、授業で学習した内容を忘れかけたころに、難易度の上がった問題が再び出てきます。
繰り返し出題されることで復習ができるほか、難しい問題にも対応できるようになります。
そのほか、SAPIXでは授業当日まで何を学習するか明かされず、その場で教材が配布されるのも特徴的です。
学習の進度も早く、さまざまな内容を網羅しており幅広い学校に対応できますが、宿題の量が多い点には気をつけましょう。
四谷大塚
四谷大塚は、中堅校から難関校まで幅広く対応しています。
小学4〜5年生から中学受験に向けてのカリキュラムが始まり、6年生後半になると一気に入試対策が進められます。
四谷大塚では復習よりも予習に力を入れており、オリジナル教材である「予習シリーズ」が大きな特徴です。
予習から始まり、週の終わりには「週例テスト」で学習内容が身についたかを確認します。
四谷大塚は予習に力を入れ、週例テストも重視される反面、復習がおろそかになってしまう点がデメリットです。
四谷大塚に入塾する場合はテストに向けた準備だけでなく、結果をもとに間違えた問題の分析などを家庭で行いましょう。
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーは四谷大塚に準拠した塾で、教材も同じものを使用しています。
早稲田アカデミーの大きな特徴は生徒や保護者に対する手厚いサポートです。
1クラス15人程度と少人数のため、生徒一人ひとりにしっかりと対応ができます。
宿題や家庭学習のフォローもしてくれるほか、保護者や生徒との定期的な面談も行っています。
注意点としては、塾の雰囲気にお子さんが抵抗感をおぼえる可能性があることです。
早稲田アカデミーでは熱血的な指導に力を入れており、大きな声で挨拶するなど活気のある雰囲気づくりを徹底しています。
活気のある雰囲気がお子さんに合う場合もあれば、その逆もありえます。
早稲田アカデミーへの入塾を検討する場合は、雰囲気がお子さんの性格に適しているかをよく見極めましょう。
日能研
日能研は生徒数が多く、さまざまなレベルの学校に合格者を出している実績があります。
授業では学習量よりも、講師と生徒との対話を重視している点が大きな特徴です。
新しい内容を次々に学ぶのではなく、繰り返し復習して知識を定着させることを目的としたカリキュラムを組んでいます。
日能研では志望校の過去問対策が6年生の11月まで禁止されている点に注意が必要です。
基礎的な知識の定着を重視している分、確実に学力が身につくまでは過去問に取り組めません。
しかし、受験が近づくにつれて「過去問を解きたい」と考えるのは自然なことです。
仮に日能研に入塾していて、過去問対策が禁止されたとしても無理して方針に従う必要はありません。
お子さんが焦っている様子であれば、別の個別指導塾や家庭教師を利用して過去問対策をすることも検討しましょう。
まとめ:お子さんのレベルや志望校に沿った塾を選ぼう
中学受験に向けて塾に通うと、志望校に関するさまざまな情報を得られたり、モチベーションを高められたりします。
塾を選ぶ際は、志望校に応じたカリキュラムや合格実績があるかを確認することが重要です。
通いやすさや安全性、講師との相性など、お子さんの立場から見たポイントにも注目しましょう。
中学受験に強い大手塾の特徴も参考にして、塾選びをするのもおすすめです。
評判や実績だけにとらわれず、お子さんのレベルや志望校に沿った塾選びをしましょう。
HP制作は LOGOHP!がオススメ!
【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額2,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!
▼他にも魅力がたくさん!
- オリジナルロゴ制作込み
- サーバー代・ドメイン代込み
- 業界屈指の納品スピード
- 徹底した保守安全管理
- 安心のアフターフォロー
- 自分好みのドメイン表示 etc…